NHKスペシャルに、非常に興味を引かれる番組があった。
100年の難問はなぜ解けたのか
~天才数学者 失踪の謎~
数学の世界には、なぜか興味が持てる。
自分の頭は数字に拒否反応してしまうのに、数学とか数学者には何故か引き込まれていく。
高校時代、文系か理系かを選択するとき、止めとけばいいのに、理系でおまけに数学を選んで
相当苦労した過ちを思い出した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1904 年アンリ・ポアンカレは次のような問題を出した。
「境界のないコンパクト3次元多様体V を考えよう。
V が3次元球面でないにもかかわらず、V の基本群が自明となることがありえるか?」
ポアンカレ予想…単連結な3次元閉多様体は3次元球面に同相であるという仮説
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まるで、わかんない~、ということで、
「ポアンカレ予想」が何かは、他で検索しましょう。
100年間、誰も正解を与えられなかったこの予想に、ついに回答した博士が現れた。
その人は、ロシア人数学者グリゴリー・ペレルマン博士。
しかし、現在、博士は、人を避けるようにひっそりと生活しているようだ。
その心境は、凡人にはわからないけど、苦闘に耐えたこれまでを癒しているのかもしれないと想った。
博士は、数学界最高の栄誉とされるフィールズ賞の受賞を拒否した。
そしてアメリカのクレイ数学研究所のミレニアム問題を解決した人に与えられる
100万ドルの賞金も、博士は受け取っていないそうだ。
僕は想う。
博士の現在の状態を特に考え、その賞金は保留してあげて欲しいと。
こんな難問を解決した人の苦悩が、他の誰にわかるというのだろう。
数学は人類の偉大な知恵だ。
数学があって社会は発達したし、発展もしたはずだ。
それは難解な法則を解明してきたわずかな人達の大いなる貢献であって、
人類は、その地道な努力を利用してきた。
数学を毛嫌いしてしまう人は多い。
だからこそ、数学者を、もっともっと尊敬したいと思う。
ペレルマン博士のお元気な雄姿に会いたいな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ミレニアム懸賞問題の一覧」
P≠NP予想
ホッジ予想
ポアンカレ予想 ※グリゴリー・ペレルマン博士により解決済
リーマン予想
ヤン- ミルズ方程式と質量ギャップ問題
ナビエ-ストークス方程式の解の存在と滑らかさ
バーチ・スウィンナートン=ダイアー予想
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[0回]
PR