忍者ブログ

~In a heart harmony!~ 調和するって素敵(2011.8.8改題)

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
Twitroll&地球の名言


presented by 地球の名言


WEB拍手のご利用、ありがとうございます。
HOME前項現在のページ次項
2025-02-03-Mon 12:51:20 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-02-14-Sun 00:02:36 │EDIT

リカさん

職場に自分のパソコンを持ち込んではいけないとか

学校で言われそうなことになった。

たまにノートパソコンを持ち込んで仕事したんだけど、今は、してない。

だって、ノートパソコンは寿命となり、その後継は買ってないから。


外出先でネット検索や情報を集めたいときはよ~くある。

携帯電話でもできるけど、機能の限界や料金プランのこともあって

滅多なことでは接続してない。


もうちょっとPC感覚がいいなぁと言うと、Iphoneにしろと言われる。

それはわかっているけど、他にも何かあるんじゃないか・・・


何かないですか?


今時、時代遅れの悩みなんだけど、

それが最近一番の関心事。


マリさん

拍手[0回]

PR
2010-02-13-Sat 00:03:06 │EDIT


テレビ放映を録画して観ました。

「崖の上のポニュ」

ポニョファンも多くいると思うので、なんですけど、

初めて絵を見た時、「エッ」と感じました。

つまりあまい良い印象ではなかったからです。

だから映画館にも行かなかった。


そしたら、会社で仲の良い女子社員が観に行っていて、

「観ました?良かったですよ。」と言うので、気にはしてました。


テレビ放映を楽しみにして、さらに録画して観たけど、

ぼくには「ごめんなさい」でした・・・・。


何の感動もなかったし、映像もそれほどというのが正直な感想。

これまでのジブリ作品のほうがいいですね。


それが観想。

拍手[0回]

2010-02-12-Fri 23:41:26 │EDIT


(お昼ごろまで雪だった。。。)


今年のバレンタインデーは日曜日と言うことで、
職場の中には、まったくそんな空気はなく、
ということは、義理も人情もなさそうです。

毎年のことだけど、自分で買うからいいのですけど。

前から自分で買いに行こうと考えていたお店に行きました。
何もこんな日に行かなくてもというのは、お店に着いてから
思ったことです。

忘れてました。

店内にいた男性は自分だけ。
しばらくしても自分だけ。
男がチョコを買って問題でもありますか?
と、心の中で一瞬思ったけれど、堂々と購入です。

a href="https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0dc1face6a8200f2859d89582c74db64/1265985019" target="_blank">



この街は結構お気に入りですけど、あまり行く機会がない。

仕事帰りに一人で行ってみようかとお昼ごろから考えていたけど、
なぜか、会社の人と二人で行く羽目に。。。

悩んでいるようなので、激励しちゃいました。

それもいいでしょう。

六本木ヒルズまで歩きました。

綺麗だった~~。

来週はちょっち~忙しさに拍車がかかりそうです。

拍手[0回]

アクセス解析
滞在時間
最新トラックバック
あし@
金魚
ポインタに近寄って来るように見える。気のせいでしょうかww 餌をあげることもできます。
解析タグ
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Web拍手 激励下さい
↑拍手(クリック)ください。 拍手された回数が、ブログ管理人に届きます。 また、メッセージをいただくこともできます。
広告(クリックで開く)
ここのブログを評価しちゃってください
カウンター
お立ち寄り
ブログ内検索
AquaMuseum 癒され過ぎると眠くなりますよ
ダイエット計算機
恋の秒殺占い
フリーソフト速報
TOUCHING WORD ハッとする言葉
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ☆~★さくら的調和★~☆ Some Rights Reserved.
http://onpu.blog.shinobi.jp/Page/268
忍者ブログ[PR]