忍者ブログ

~In a heart harmony!~ 調和するって素敵(2011.8.8改題)

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
Twitroll&地球の名言


presented by 地球の名言


WEB拍手のご利用、ありがとうございます。
HOME前項現在のページ次項
2025-02-05-Wed 11:54:10 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-08-19-Wed 00:02:03 │EDIT
今回はレンズキットに付いてくる標準レンズとの比較です。

こういうのはネットや雑誌などでよくやっていますけど、

自分のような素人は、自分でやってみてやっと画角の違いなどが実感できます。

勘が悪い人間なので・・・



Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
1/60秒 F5.6 ISO100 ±0EV WBオート 27mm
ピクチャースタイル:スタンダード



Canon EF-S 60mm F2.8 MACRO USM
1/160秒 F4.5 ISO100 ±0EV WBオート 60mm
ピクチャースタイル:スタンダード

比較するといっても、それを意識して撮ったわけではないので、
設定がいい加減かもです。

でも、27mm(卵型の高層ビルの全体をファインダーに入れた)と
60mmの違いは、はっきりしてますね。

こんな風にやってみて、○○mmってそういうことなんだとわかりました。

自分が使いやすい(感覚の問題とか好みとか)画角を持つレンズ選びの参考にします。

思い切った接写(ズーム)が自分は好みなんだと感じてるこの頃だけど、

広角で綺麗に撮れている風景とか見事だと思う。

そっちのほうが難しいものなのかもしれないですね。

拍手[0回]

PR
2009-08-18-Tue 15:59:49 │EDIT
両さんだ。

何だか元気出る。

打ち破るって感じかな。

今の社会に欠けてると思うから。

責められることなんか恐れずに

進め~~


拍手[0回]

2009-08-18-Tue 00:02:25 │EDIT
EOS KissX3をダブルズームキットで買った後、最初に買った交換レンズがEF50mmF1.8Ⅱでした。

ほとんど衝動買い。

だって1万円を切るお手頃価格のレンズだったから。
一眼レフを持っているのに、交換レンズがないなんて・・・ね。

でも、使ってみるとなかなかうまく使いこなせません。
それは、レンズが悪いのではなく、こちらがあまりに素人だからだけど。

そんなレンズを今回買ったマクロレンズって、どんな違いがあるのだろうと
簡単に比較してみた。



Canon EOS Kiss X3
Canon EF-S 60mm F2.8 MACRO USM
1/40秒 F4 ISO1600 ±0EV WBオート 60mm
ピクチャースタイル:スタンダード



Canon EOS Kiss X3
Canon EF 50mm F1.8 II
1/50秒 F4 ISO1600 ±0EV WBオート 50mm
ピクチャースタイル:スタンダード

比較すると言っても、確かめたかったのは距離感。

接写するにはEF 50mm F1.8 IIよりもEF-S 60mm F2.8 MACRO USMに決まってますから。

でも、こうして並べてみるといろいろと違いがわかります。

なるほどね( ..)φメモメモ

拍手[0回]

アクセス解析
滞在時間
最新トラックバック
あし@
金魚
ポインタに近寄って来るように見える。気のせいでしょうかww 餌をあげることもできます。
解析タグ
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Web拍手 激励下さい
↑拍手(クリック)ください。 拍手された回数が、ブログ管理人に届きます。 また、メッセージをいただくこともできます。
広告(クリックで開く)
ここのブログを評価しちゃってください
カウンター
お立ち寄り
ブログ内検索
AquaMuseum 癒され過ぎると眠くなりますよ
ダイエット計算機
恋の秒殺占い
フリーソフト速報
TOUCHING WORD ハッとする言葉
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ☆~★さくら的調和★~☆ Some Rights Reserved.
http://onpu.blog.shinobi.jp/Page/349
忍者ブログ[PR]