今、熱い視線が注がれているのがグーグルマップ。
勝手にそう思っているだけですけど。
でもグーグルもマップの開発には相当な入れ込みがあるのではないだろうか。
地図表示
地形表示
航空写真表示
そして・・・
ストリートビューまで、、、
その技術は凄いとほんと感心する。
どうやって作っているのだろう。
もう、その場所に行かなくても、だいたいのイメージは浮かんでしまうほど。
住所さえわかれば、誰がどんな建物に住んでいるかがわかってしまうじゃん。
地球上のすべてを情報として集めてしまう。
そんなグーグルの戦略が地図サービスに表れているような気がしてしまう。
というか、すでに地球さえグーグルの手中にあるようだけど。(グーグルアース)
試しに自分の住んでいるところをストリートビューしてみる。
見事に概観が映し出された。
このストリートビューの技術は、初体験するとその鮮明さにいろいろな意味で驚いてしまうけど、
遠くにいる友達の住環境もわかるなど、距離からくるイメージ感覚に革命的な変化を起こしてくれる。
九州でも北海道でも、すでに身近だと錯覚してしまいそうだ。
さて、この技術。
どんなことに使うのがいいのだろうか。
くれぐれも正しく(社会問題にならないように)使われることを願います。
でも、便利だ~。楽しい~ww
[0回]
PR