忍者ブログ

~In a heart harmony!~ 調和するって素敵(2011.8.8改題)

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
Twitroll&地球の名言


presented by 地球の名言


WEB拍手のご利用、ありがとうございます。
HOME[PR]娯楽ラストサムライ

[PR]

2025-02-02-Sun 15:19:13 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラストサムライ

2006-12-27-Wed 09:15:43 │EDIT
テレビの放映を録画しておいた「ラスサムライ」をようやく観た。
最初は重い映画かと感じ、最後まで観る気持ちが持つかと思ったよ。
だけど、どんどん引きこまれ、最後まで観ることができた。
良い映画だと想った。

長年続いた武士の時代も、近代化に押し流されていく。
「時代に合わない」という言葉が、武士にどれだけ理解されていたのだろうかと想像した。
欧米風が日本に吹きすさび、武士道は必要なくなっていく。
想えば、刀などで人を切ることが、精神性だけをよりどころに認められてしまうなんて、
近代化に合うはずもないだろう。

しかし、まさに時代の変革期当時に生きていた人に、長年常識であった精神を変えるなんて
かなり抵抗があったのではないだろうか。
今だって、一度身に付いてしまったものを直せといわれても、耳が素直になれないことは多い。
生き様を変えるって、相当な難しさだろう。

時代に合わず、最後まで武士の名誉を保とうと命をかけた戦いに臨む姿は、
同情よりも悲壮感ばかりが感じられる。
戦場の人たちは、新しい時代の扉を開くために、きっと誰もが必死だったのかもしれない。

歴史上のラストサムライが勝元だったかどうかは知らないけど、
日本中のあちこちで、武士の名誉のために、命を切り捨てた武士がいたのではないだろうか。

大河や時代物は、戦国時代を取り上げることが多いようだけど、
ラストサムライのように、近代化以降に照準あてて、武士以降の日本の進んだ道を省みるのも良いと思う。

戦うことばかりの栄誉(?)ではなく、命を守った人たち真実の姿が知りたいな。

拍手[0回]

PR
■この記事にコメントする
この記事のコメント投稿フォームです。
Name:
Mail:
Url:
Title:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass:
Secret:  ※チェックすると管理者へのみの表示となります。 
■この記事へのトラックバック
この記事のURLとトラックバックURLです。
必要に応じてお使いください。
この記事のURL▼

この記事のトラックバックURL▼

アクセス解析
滞在時間
最新トラックバック
あし@
金魚
ポインタに近寄って来るように見える。気のせいでしょうかww 餌をあげることもできます。
解析タグ
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Web拍手 激励下さい
↑拍手(クリック)ください。 拍手された回数が、ブログ管理人に届きます。 また、メッセージをいただくこともできます。
広告(クリックで開く)
ここのブログを評価しちゃってください
カウンター
お立ち寄り
ブログ内検索
AquaMuseum 癒され過ぎると眠くなりますよ
ダイエット計算機
恋の秒殺占い
フリーソフト速報
TOUCHING WORD ハッとする言葉
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ☆~★さくら的調和★~☆ Some Rights Reserved.
http://onpu.blog.shinobi.jp/%E5%A8%AF%E6%A5%BD/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4
忍者ブログ[PR]