忍者ブログ

~In a heart harmony!~ 調和するって素敵(2011.8.8改題)

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
Twitroll&地球の名言


presented by 地球の名言


WEB拍手のご利用、ありがとうございます。
HOME娯楽の記事
2025-02-04-Tue 00:53:49 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006-11-09-Thu 06:46:03 │EDIT


パリ市内の公衆トイレは、かつては有料だったそうだが、
今は無料になっているそうだ。
是非、一度お使いくださいなんて、ガイドさんに言われたけど、一度も使用しなかった。
歩行者用道路に、銀色の円筒のようなものが公衆トイレだそうだ。

旅人はカメラとかビデオを持っていくだろうけど、問題なのはバッテリーとメモリ。
同行者のある人は、DVDがそのまま使えるビデオを持ってきていたけど、
あまり録画し過ぎたのか、途中で予備のDVDまで使い果たしてしまった。
どこかで買えばいいと言っていたけど、肝心の電気店がない。
日本の量販店なんて見かけなかったし、結局手に入らずじまいだったようだ。
たくさん写真を撮ったり、ビデオ録画したい人は、相当な準備をしておくのがいいだろうね。
電気製品を現地で調達しようなんて、無理かも。
またDVDの規格は日本とヨーロッパでは違うので、再生さえできないようだ。

綺麗な写真が撮れないときは、絵葉書を買うのいいだろう。
また、パリ市内は日本人をたくさん見かけることができる。
シャッターを押してもらうなら、日本人に声をかけてみよう。

(写真は、パリのレストランで食べた、デザートのチョコケーキ…大きい(~_~;))

拍手[0回]

PR
2006-11-07-Tue 06:43:48 │EDIT


パリでは(フランスでは?)車に乗ったら、それがバスでも
安全ベルトが付いている場合は、必ず締めなくてはならないという法律があるそうだ。
時々、車に査察があって、締めていない人がいた場合、その人が罰金を払うことになる。

観光バスでは一番前の席には、客を座らせてくれない。
事故があった場合、一番前の席の人には、保険が適用されないとのこと。

ルーブル美術館の定休日は火曜日で、オルセイ美術館の定休日は月曜となっている。

パリは、すりとか置き引きが多いから注意して!って何度も言われた。
同行者で物がなくなった人が3人いる。
それぞれの原因はわからない。なんと自分もその一人だ。
オペラ座から三越に行く間に、デジカメのケースがなくなった。
デジカメは握り締めていたからよかったけど、ケースとその中に入っていたSDカードが消えた。
オペラ座から三越の間は人ごみで、落としたのか・・・な??
とにかくバッグは必ずふたをして、身体の前に持つべきだと感じた。

3カ国で泊まったホテルは、どこもシャンプーとか歯磨き粉は置いてなかった。
石鹸はあったりなかったりだ。
ドライヤーはどこでも置いてあった。

これは印象だけど、ヨーロッパの朝は、はっきりしないと思った。
いつ太陽が昇ったのか、よくわからない。
7時半ぐらいにようやく明るくなってきたことがわかった。
気持ちのいい朝って言うのが、一日も感じられなかったのは残念。
朝晩は冷えていた。きっと今頃はだいぶ寒くなっているだろう。
パリは風が強かった。

パリで地下鉄に乗った。
切符は当然乗るときに買うことになるけど、降りるときに、日本のように出す必要がない。
そのまま持って帰って記念品にしてしまうのもOKだ。
切符を買う時はコインが必要だ。
日本のようにどこでも簡単にお釣りがもらえるとは考えないのがいいかも。

(写真は、三越近くの交差点

拍手[0回]

2006-11-07-Tue 06:42:38 │EDIT


パリでのお土産を買おうと三越に行った。
ここは日本のデパートだけあって、当然、日本語でOK。

三越って言うから、日本並みの百貨店かと思ったら、そうではなかった。
そんなに大きくない店舗で、要するに日本人向けのお土産品だけを
専門に扱っているだけのこと。
品数は多くない。
でも、お土産に悩んでいる人にはとても便利な場所だと思った。
キーホルダーからブランド品まで、それなりに揃っている。

何よりもここがいいのは、免税価格になっていて、空港で免税するときの
手続きが簡単だということだ。

あまり物がないなぁ~って言う人に付き合って、パリ高島屋にも行った。
ここは三越と違って、税金分は後に振り込まれてくるらしい。
パリではこの方法が主だとのこと。

配り用のチョコやワイン、一人一人のお土産など、それなりに買い込んだ。
支払いはクレジットカードを使った。
大先輩の中には、随分と高価なものを買った人もいたようだ。

出かけるときは、お土産はいらないから、元気に楽しんできて、なんていう
言葉を本気にして、そこそこしか買わなかったけど、やっぱりそうはいかなかった。
帰ってみれば、お土産は?ってなるのは、それも当然なんだよね~。
いろんなところでとっさに買ったものが役に立ちました。
自分には?・・・まぁ、行ったのだからねぇ(-_-;)

そうそう、百貨店に行くときはパスポートを忘れずに。

(写真は、ルーブル美術館)

拍手[0回]

アクセス解析
滞在時間
最新トラックバック
あし@
金魚
ポインタに近寄って来るように見える。気のせいでしょうかww 餌をあげることもできます。
解析タグ
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Web拍手 激励下さい
↑拍手(クリック)ください。 拍手された回数が、ブログ管理人に届きます。 また、メッセージをいただくこともできます。
広告(クリックで開く)
ここのブログを評価しちゃってください
カウンター
お立ち寄り
ブログ内検索
AquaMuseum 癒され過ぎると眠くなりますよ
ダイエット計算機
恋の秒殺占い
フリーソフト速報
TOUCHING WORD ハッとする言葉
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ☆~★さくら的調和★~☆ Some Rights Reserved.
http://onpu.blog.shinobi.jp/%E5%A8%AF%E6%A5%BD/?pageNo=70
忍者ブログ[PR]