月島はもんじゃ焼きの店が建ち並ぶ場所で有名だよね。
何度か行った事はあるけれど、1年ぶりぐらいに行くことになった。
会社の人達と行ったんだけど、やはり月島も新しいマンションが建っていたりして、駅前の雰囲気が変わっていた。
でも、1階にはしっかりもんじゃの店が入っていて、月島のもんじゃは永遠だと想ったよ。
商店街の奥は、前と同じで、たくさんのもんじゃ焼きの店がたくさんのお客さんを迎えていた。
僕達が行ったのは、その中の店ではなく、船の上!
「月島もんじゃ屋形船」というのだそうだ。
インターネットで検索するとすぐに出てくる。
月島駅のもんじゃ協会前で、乗船する人達が待ち合わせ、スタッフの案内で桟橋まで5分ほど歩いた。
屋形船を見つけた時はワクワクしたよ。
乗るとさすがに船だけあって、ゆら~ゆら~と揺れている。
飲み放題、食べ放題なんだけど、この揺れの中で飲むと気持ちが悪くなりそうだと思い、
今日は飲むことは控えていようと決めた(^_^;)
船がお台場の海の上に着くまでは、船内で火が使えないということで、
それまでの約10分間は、飲むだけだ。
店内には若い男女のスタッフが3名いて、盛り上げてくれていた。
最初にお薦め3品が出され、その後は食べたいものを頼むことができた。
鉄板を囲んで、もんじゃなどを焼くのは楽しいけど、みんなの性格が出る。
何でも混ぜてしまえばいい!という強硬派もいるし、
味や形にこだわりをもって、きちんと焼き上げたい正統派な人間だっている。
形なんてこだわっていられるかと、ビールをかけたり(周囲に迷惑だった)するハチャメチャ派もいた。
僕はどちらかというと正統派だからぐちゃぐちゃにされると、ちょっ~とって思うけど、
そこは宴会だし、好きにしてと放任主義を決めたよ。
とにかく桟橋に帰るまでの2時間弱を食べられるだけ食べた。
正直言って、美味しくも何ともなかったけど(作り方に問題が・・・)、無性に楽しかった。
店内で食べるのも良いけど、場所を変えるのはいいよね。
でも、でも、、、あのメンバーではもう行かないぞっと(・・;)
[0回]
PR