忍者ブログ

~In a heart harmony!~ 調和するって素敵(2011.8.8改題)

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
Twitroll&地球の名言


presented by 地球の名言


WEB拍手のご利用、ありがとうございます。
HOME[PR]社会人の違い

[PR]

2025-02-03-Mon 04:17:49 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人の違い

2005-04-14-Thu 19:51:44 │EDIT


民族って呼ぶ存在がある。
民族ってなんだろう。何が民族を決めているのだろう。
血筋かな。きっと遺伝子レベルでも、決め手になるようはことがありそうだ。

最近のテレビの自然を扱った番組を見て思った。
それぞれの地域には、その環境に適応しようと進化してきた生き物がいる。
暑い場所と寒い場所、地上と海、サバンナと砂漠・・・。
その場所で生きていくことを選んだ生き物は、素晴らしい適応力をもっている。
すごいと思う。何よりも生命の深淵さに感動する。
動物も植物も、生き物の生命の根幹は同じ存在だと直感した。

人間はどうだろう。
やはり大陸ごとに違った姿を表している。
ヨーロッパにはヨーロッパの気候にあった姿を身につけたのだろうし、
アフリカにはアフリカの環境に適応した姿になったはずだ。
アジアにはアジアで生きていくための力をもつ人間になった。
どれが優れているなんてことはない。
それぞれの環境に負けない人間を作ってきただけのことではないのか。
髪の色や目の色は、それぞれの地域の紫外線の強さで薄いか濃いかが決まったらしい。
どちらが優れているとは比較できないよね。それぞれが必要なのだから。

近代化しても、それが人間の偉さなんていう比較評価はしたくない。
必要があれば発明もされる。そこに違いが表れてきただけというのはどうだろう。
生れて来る時の人間と死んで行く時の人間をみてみよう。
誰もが人として、人の生命として平等だ。

そんな想いにふけっていると、人間の生命の根幹も地球のどこにいようと同じなんだと気がついた。
人間の生命は人間が守るしかない。

拍手[0回]

PR
■この記事にコメントする
この記事のコメント投稿フォームです。
Name:
Mail:
Url:
Title:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass:
Secret:  ※チェックすると管理者へのみの表示となります。 
アクセス解析
滞在時間
最新トラックバック
あし@
金魚
ポインタに近寄って来るように見える。気のせいでしょうかww 餌をあげることもできます。
解析タグ
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Web拍手 激励下さい
↑拍手(クリック)ください。 拍手された回数が、ブログ管理人に届きます。 また、メッセージをいただくこともできます。
広告(クリックで開く)
ここのブログを評価しちゃってください
カウンター
お立ち寄り
ブログ内検索
AquaMuseum 癒され過ぎると眠くなりますよ
ダイエット計算機
恋の秒殺占い
フリーソフト速報
TOUCHING WORD ハッとする言葉
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ☆~★さくら的調和★~☆ Some Rights Reserved.
http://onpu.blog.shinobi.jp/%E7%A4%BE%E4%BC%9A/%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
忍者ブログ[PR]